高溫超電導
超電導技術は醫療分野のMRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴畫像診斷)裝置、半導體分野のシリコン結晶爐引上げ裝置などで使用されていることが知られています。従來の超電導裝置は冷卻に液體ヘリウム(摂氏マイナス269度)を用いる金屬系低溫超電導線材が使われていますが、液體ヘリウムは希少な天然資源であり、価格高騰や調達面で課題があるとされています。そのため當社が開発を進めるレアアース系高溫超電導線材は液體ヘリウムを使用しない次世代の高溫超電導機器を実現する製品として早期の実用化が期待されています。
レアアース系高溫超電導線材はテープ狀のニッケル基合金基板上に、イオンビームアシスト蒸著(IBAD;Ion Beam Assisted Deposition)法などによる中間層を介してレアアース(イットリウムなど)からなる酸化物超電導材料を成膜した超電導線材です。その特性は強磁場中でも高い電流特性を示し、電流密度が高く、交流損失も小さく、高溫超電導線材の中でも性能の高い線材です。
當社は1987年に高溫超電導材料が発見されて以來、精力的にレアアース系高溫超電導線材の開発を進め、世界トップレベルの性能を実現して參りました?,F在、量産製造技術開発を進めており、線材の更なる長尺化、低コスト化に向けた開発を進めています。また、超電導コイル等の応用開発も積極的に行っています。
當社は、今後もレアアース系高溫超電導線材およびコイル製品の提供により低炭素社會の実現に向けた研究開発活動を進めて參ります。
![]() |
![]() |
レアアース系高溫超電導線材外観 | レアアース系高溫超電導コイル外観 |