資源の有効活用と廃棄物削減 方針?ガイドライン フジクラグループ2025環境管理活動指針第1版「廃棄物ゼロエミッション」およびフジクラグループ環境長期ビジョン2050「資源の有効活用と資源循環」にもとづき、資源の効率的な利用を推進し生産に伴う廃棄物排出量を削減します。 フジクラグループでは、廃棄物ゼロエミッションを“事業活動で排出する廃棄物について、直接最終処分及び単純焼卻する量をゼロにすること”と定義しています。 目標 國內連結対象會社において、①廃棄物排出量の原単位を、2020年度比で年1%以上改善?、趲鼦壩铳讥恁ē撺氓伐绁螭尉@続を目標とし取り組んでいます。 2021年度の取り組み 廃棄物排出量の削減 生産工程での歩留まり(原材料に対する製品の比率)を上げて屑発生量を減らす(Reduce)、製品の運搬に使用する木製ドラム?パレット等を回収して再利用する(Reuse)、また、鉄、アルミニウムの金屬屑、プラスチック屑等で可能なものを有価物として業者に売卻する(Recycle)ことで廃棄物量の削減を図っています。 廃棄物のゼロエミッション 各拠點において廃棄物の分別活動を精力的に行い、直接最終処分量の削減や再資源化を推進しています。また、廃棄物処分に際しては、可能な限り、リサイクルが出來る処分業者を選定し、非リサイクル量(直接最終処分及び単純焼卻の総量)の削減に努めています?!? 國內の総排出量とリサイクル率 フジクラグループ國內拠點の廃棄物及び有価物の総排出量は14,978トン(前年比106トン増加)となりました。そのうちリサイクル量は14,841トン、非リサイクル量(直接最終処分及び単純焼卻の総量)は138トン(前年比72トン増加)、非リサイクル率は0.92%(リサイクル率は99.08%)となり、前年度の0.45%に比較し増加しました。 廃棄物削減活動は、「廃棄物ゼロエミッション」を目標としましたが、昨年同様に外國政府による廃プラスチック輸入禁止政策により、國內のリサイクル処理能力が不足となりグループ會社の廃プラスチックの一部を直接最終処分又は単純焼卻しなければならなくなりました。 フジクラ國內グループのリサイクル量とリサイクル率 フジクラ國內グループ廃棄物等の総排出量推移